
26/12/2020
年末年始の休業のご案内
本年もご利用頂きありがとうございました。
12月29日〜1月3日まで、お休みとなります。
新年が良いお年になりますよう、スタッフ一同お祈りいたします。
500人収容のホールです。各種催しを行なっています。 長野県北安曇郡白馬村大字北城2066番地
TEL 0261-72-8770
FAX 0261-72-8771
※FBの位置情報サービスなどにより地図が正しく表示されない場合があります。その際は行政WEBサイト
http://gyosei.vill.hakuba.nagano.jp/public_facilities/wing21/menu/hall.html
をご覧ください。
通常通り開く
年末年始の休業のご案内
本年もご利用頂きありがとうございました。
12月29日〜1月3日まで、お休みとなります。
新年が良いお年になりますよう、スタッフ一同お祈りいたします。
https://bijutsutecho.com/magazine/news/headline/22826
文化庁は、文化・芸術分野のフリーランス向けに、ひとり20万円の活動補助を行う「文化芸術活動の継続支援補助金」の4次募集を決めた。
https://keizokushien.ntj.jac.go.jp/
「令和2年度 文化芸術活動の継続支援事業」のサイトです。本事業は新型コロナウイルス感染拡大の影響により活動自粛を余儀なくされた文化芸術関係団体に対して、必要な経費を支援し振興を図る事業です。
みなさんの参考になればと思い、シェアします。
https://ebravo.jp/archives/67761
クラシック音楽演奏・鑑賞にともなう飛沫感染リスク検証実験報告書が発表
みんな頑張っています👍
ホールも頑張らなきゃ🙂
【大糸タイムスに掲載いただきました】
本日2020年9月24日の大糸タイムス紙に、発表会のお知らせを掲載頂きました。大糸タイムス様、どうもありがとうございます!
今年度の発表会は、10/4(日)13:00開場 13:30開演となります。下記のガイドラインはありますが、皆さまのお越しを一同お待ちしております!
………………………
≪コロナウイルス感染拡大予防対策≫
発表会前日の、警報長野県内のレベル2以下の地域の方限定となります。
長野県外及び、長野県内警報レベル3以上の地域の方にはご遠慮いただきます。
≪ご来場の方の事前登録≫
お客様の事前登録にご協力お願いいたします。
大変お手数ですが、ご来場になる方は、下記のリンクからお名前やご住所等をご入力ください。
※事前登録をいただかなかった場合には、当日に受付にてお名前等をご記入頂き、ご入場いただけます。
https://docs.google.com/forms/d/1DOTTUi0fLXxK6cSr2Buxuf4CggkdgJEjjkfDOEibpoY/edit
生徒たちも本番に向けて日々の練習を重ねています。どうぞよろしくお願いいたします。
ホールがずっと応援しているMoiさん。
その実力が県の文化事業でも認められました。
がんばってます🌟🌟🌟
https://www.culture.nagano.jp/artists/3992/
『To The White Horse』はこの曲の作者であるMr.Moiの幼少期からの多くの経験から作り上げられた楽曲で、素直なで真っ直ぐな歌詞の全てに、エネルギーが詰まっている。「山のように強くそびえ立ち、さぁ顔をあげ …
静けさの続くホールに、なんとか賑わいを戻そうと日々 Try & Error を重ねております。
そんな中、地域の講習会(コロナ関係で観光地としてどうしてもやらなければならない内容)が開かれました。主催側と協議を重ね、出席は全員マスク着用の地域住民に限ること(講師は大町市在住と確認済み)と、概ね100名を目途に、それを超える場合は複数回の開催ということで共通のガイドラインを設置し、ホール側としては、「108席」という座席数を設定いたしました。(写真)
設置基準は、
①左右は2席以上空けること。
②通路に面した席は使用不可。ステージ直近の最前列も不可。
③左右のエプロン席は1段高いところになってしまうため、感染の可能性が高くなるため使用不可。
④前後の座席は必ずずれていること。
と、言うものです。
まずはソーシャルディスタンスとして最低限の距離を保った設定になっております。これ以上の人数でのご利用は基本的には想定しておりませんが、いずれにしても未だ流動的なため、ご利用に際しましては「白馬村生涯学習スポーツ課」(0261‐72‐5000)までご連絡いただき、どのような利用になるかご検討いただければと存じます。
皆様のご理解とご協力、よろしくお願いいたします。
芸術文化が普通に楽しめない日が続いていますが、いつ皆さんが戻ってこられてもいいように、ホールや機材、そしてピアノのメンテナンスは続けております。
特に湿度の調整はホールの音の響きや、機材・楽器のコンデションにとても重要なファクターになりますので、普段からかなり注意しておりますが、今回のように利用頻度が極端に減ってしまいますと、一気に狂ってきてしまいます。
音を出したり、照明のテストをしておりますと、「あ~、やっぱりライブだよなあ」と思ってしまいます。オンラインの機材や技術が今回のことで急激に発展しましたが、やはり現場で生で聴く・観る、そしてその感動をその場に集まった皆で共有することにはかなわないなあと、改めて感じさせられました。
"stayhome"で多くのアーティスト達の配信や過去ライブ画像などが出回っておりますが、やはりその「質」を保つことは難しく、そもそもライブで多くの皆様で共有できた時間があったからこそ、今こうやってその時に近い感動を得ようと見直すことが求められるわけでして、ライブ(舞台本番)が無ければ、心を豊かにするモノが無くなっていってしまうことになってしまいます。
色々お預けになってしまう日々がもう少し続きそうですが、いつか皆様との再会を心よりお祈りしつつ、ホールはずっと準備をしてお待ちしております。
ウイングの野外からもリモート配信できないか検討したいと思います。
https://youtu.be/3RgRVV7RwYA
2020年4月30日 みんなを元気にしよう。 挑戦し続けよう。 #みんな想いはいっしょ #ステイホームトラベル #コロナに負けるな
Dance Competition in Hakuba
Dance Competition 2019 in Hakuba 実行委員会より、新型コロナウイルスの影響に伴う
【ダンスリーグ開催の中止⚠️】
についてのご連絡です。
2020年4月吉日
各位 殿
DANCE COMPETITION 2019 in HAKUBA 実行委員会
代表 中澤 小百合(MHS HipHopDance School主宰)
「日本きらめきダンスリーグ」
主催代表 成川文男(Dance Studio freestyle 代表) 「Fancy Free」主催代表 甘木芳明
DANCE COMPETITION 2019・2020中止のお知らせ
拝啓、桜花の候皆様如何お過ごしの事と存じ上げます
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます
さて過日2019年10月12日(土)-13日(日)に白馬ウイング21でのダンスコンペティション開催の折、ご協賛、ご協力、ご支援をお願いいたしましたところ、快くご賛同いただき、誠にありがとうございました。
お知らせを致しております本大会につきましては、日本各地に被害をもたらした台風19号の影響で大会の開催を中止し「2020年5月9日・10日」に延期をいたしました。
しかし現在「新型コロナウィルス感染症」の情勢を艦み大会の開催を検討致しました結果「中止」とさせて頂く事と致しました。
更には、「2020年度の決勝大会についても11月14日15日」白馬での開催が決定しておりましたが、新型コロナウィルス感染防止の為、また終息が見えない為、各県の予選大会の開催も不可能と判断し予選及び決勝大会も中止とさせて頂く事となりました。
また皆様から頂いたご支援をもとに2021年に向け「DANCE COMPETITION2021」(日本きらめきダンスリーグ)企画を再スタートしていく所存でございます。
皆様方には、改めてご協力を頂く事もあるかと思います。
その際には、再度ご挨拶に伺いますので何卒よろしくお願いいたします。
本大会開催に向け、更にはリベンジに向けご協力を頂きました皆様に改めてお礼を申し上げると共に一日も早い新型コロナウィルスの終息を願います
今後とも変わらぬご厚情とご厚誼を賜りますようお願い申し上げ、書面をもってお礼の挨拶とさせていただきます。
(本来でしたら直接ご挨拶にお伺いすべきところではありますが、感染防止などを考慮し郵便・FAX・メールにて大変失礼致します)
敬具
夏の終りコンサート
8月30日(日)に予定していました『第31回夏の終りコンサート』は誠に残念でありますが開催を中止と致します。
また来年、合唱を愛する皆様と元気にお会いできることを楽しみにしております。
どうか皆様、ご無事でこの混乱の世の中乗りきってください。
白馬村役場 - Hakuba village
ウイング21施設利用の皆様へ
This is a notice to Wing21 users.
(English follows Japanese)
新型コロナウイルスに加え、インフルエンザの流行時期とも重なることから、発熱等の風邪の症状がみられる方は利用を見合わせ、入館しないようお願い申し上げます。
また、入館の際は施設出入口にアルコール消毒剤を設置いたしましたので、必ずご使用ください。
なお、受付等の接客に際しては、必要に応じてマスク着用などの予防対策を行っております。
白馬村教育委員会 0261-85-0738
Don't use or enter if you have a fever or other cold symptoms.
Please be sure to use the alcohol disinfection installed at the entrance when entering.
Hakuba Village Board of Education 0261-85-0738
スキークラブの団結式でした。
安全祈祷中~。
上條あやかピアノ教室
昨日は年に一度の発表会でした✨
毎年のことですが、余裕で発表会に挑める子もいれば「お前、ほんとに大丈夫かー?!😱」という子もいます。そんなドキドキハラハラな状況でしたが、なんとか無事に終えることが出来ました☺️子供たちを最後まで応援してサポートしていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました🙇
先週の練習ではボロボロだったのに本番ではあっさりと最後まで弾けちゃう生徒たち…子供の追い込みパワーって本当に素晴らしい✨よく頑張ってくれました!!感謝❤️
舞台袖でのふれあいも私にとっては幸せな時間で…生徒たちが「緊張する~」と言いながらも笑顔なのが嬉しいし、学年を越えてお友達同士で和気あいあい♪してるのも微笑ましい☺️
個人レッスンのピアノ教室ですが、こうやってお友達と楽しんだり、下の子を可愛がったり、お姉さんに憧れたり、一体感のある発表会でとても良かったな❤️と自画自賛です(笑)
反省すべき点はただ一つ、講師演奏( ;∀;)
まさかの弾き直し😱そして後半謎の繰り返し😱(気付いた人も多いはず…)
来年はもっとちゃんとした曲を聞かせてあげれるように頑張るね( ;∀;)
何はともあれ、出演者、関係者のみなさんお疲れ様でした!!聞きに来てくださった皆様もありがとうございました🙇
吹奏楽団「山の音楽家」
さてさて、第32回定期演奏会です!
団員一同、練習頑張ってます。
「これを聴かないと冬が始まらない」というお言葉をあちらこちらで聞きます(ちょっと盛りました。すみません😛)
ぜひウイング21まで足をお運びください。
お待ちしております。
おたり吹奏楽クラブ
しろうま音楽祭、盛会のうちに終了しました。毎年子どもたちの進歩が著しく、小学生も中学生も昨年よりも一段と進歩した合唱、演奏を聴かせてくれました。
わがおたり吹奏楽クラブは自由の鐘、トロンボナンザを演奏。弱小ながら大きなステージで楽しませてもらいました。
画像は参加団体それぞれのステージ。
ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました😊
Hakuba Y's Ballet School
リハーサル無事終了しました。あと2週間がんばります💪
Hakuba Y's Ballet School
ホールでの練習始まりました🍀
幸運にも、8月3日にウイングでコンサートを予定されている、東京藝大の澤学長と、ピアニストの碓井俊樹さんと、これからの文化ホールの在り方についてじっくりお話しさせていただくことができました。
海外の例も含め、ずっと先の音楽を見つめておられ、今更ながら感銘を受けました。
沢山のご意見もいただきましたので、これからのホール運営に生かしていきたいと思います。
お二方ともお忙しい中ありがとうございました!
(文責:佐藤岳志)
今日はHipHopダンスチーム #MHS の皆さんにホール周りの清掃をしていただきました。皆さんご苦労様でした。ホール周りがすっきりしました!
ありがとうございました。
ウイングのS6も、とても繊細で微妙なバランスで管理されておりますが、なにはともあれ、皆さんにピアノという楽器に興味を持っていただくことが1番だと思います。
お時間のある時にでも是非読んでみてくださいね。
ピアノの豆知識を少々
・モーツァルトの時代は白鍵と黒鍵がさかさまだった
・鍵盤アクション機構の精密度は5/100ミリ
・グランドピアノは約14回/秒の連打が可能
などなど
お時間ある時にぜひこちらチェックしてみてください!
写真がなくて申し訳ないのですが、20日は北小学校の吹部練習でした。27日の松本でのコンクールに臨みます。皆さん、応援よろしくお願いいたします!
白馬中吹奏楽部、3日間練習(特訓)です!
21日(日)に松本のキッセイ文化ホールで中信大会です。
皆さん、応援お願いします!
おお、すごい! 快挙です!
皆さん応援してあげてくださいね。
発表会早一ヶ月…
だいぶ時が経ちましたが、グレンツェン全国大会にMちゃんが出場しました。
3,4年生の部200人近く出た中、長野県からはなんと、Mちゃん一人だったらしいです…(@[email protected])
それを聞いて、びっくりです。
結果は奨励賞✨
全国のレベルの高さを目の当たりにして、改めて、そのステージで演奏できたことがとても貴重で、私にもMちゃんにも大きな自信にも繋がったこととなりました。
私は、指導者賞の賞状を戴きました(全国大会に生徒が出場すれば頂けます💦)
Mちゃん、ありがとう💕
さて!次は
県ピアノコンクールとピティナ本選。
お隣の小谷村の中学吹奏楽部に、ご利用いただきました。
コンクールでの健闘を祈ります。
ピアノ教室の発表会でした。
年々、腕を上げていく子供たちは素晴らしいです!
大雨☔の中、発表会が終わりました。
ソロや連弾、アンサンブル盛り沢山のプログラムにし過ぎて予定の時間をオーバーしてしまいました💦
調律したてのピアノ🎹を弾くのはやっぱり気持ちよくて、ホール中キラキラ音が飛び回ってました。
大きなホールに圧倒されながら頑張った初ステージの子供たちやこれが最後の高校三年生の気合い十分な演奏に、特に大きな暖かい拍手をもらえました。
私は私でパニクりながらのソロステージ。
司会の六年生に励まされてつつ、長年培った技で講師演奏を乗り切りました(笑)
みんな、みんな頑張ってくれてありがとう。
お家の方々もありがとうございました。
子供たちの成長を感じて頂けたら嬉しく思います。
そして、教室の生徒ちゃんたちをいつも応援してくれているみなさん、今年もありがとうございました。
そして、終始舞台袖でお手伝いしてくれた由美子先生、友人の浩子さんと千恵子さん、ありがとうございました。
まずは知ってもらうこと。
これ、大事です。
安曇野市豊科公民館は七月三十一日から八月六日までの七日間、同館に併設されている大ホールの「無料お試し体験会」を実施する。
白馬の子供たちが芸術文化面でも頑張っています!
本日、ピティナピアノコンペ予選会がありました。
見事中学生のまおさん、予選通過しました🎹
中学生になると更にレベルが上がり課題曲も難しく専門的になります。
そんな中、練習も本番もよく頑張ってくれました。
先生はとっても嬉しい…(*T^T)
ピアノの調律。この言葉は多くの皆さんがご理解いただけるかと思いますが、実際の作業をすべて見ている方は少ないのではないかと思います。
ウイングのピアノは、白馬在住で元YAMAHAピアノの制作技師である山口郁夫氏お一人にお任せしています。
現在のS6は5年になりますが、年に一度の分解整備(この記事の中のハンマーを調整している部分を含む)と数回の調律を全て一人の調律師にお任せしていて、これは「ホールも楽器もは育てていくもの」というホール技師の強い願いでもあるのです。
【ピアノの調律ってどんなことをするの? 】
小説・映画『羊と鋼の森』で話題となった調律の仕事。憧れの調律師や先輩に近づこうとする主人公のひたむきでまっすぐな姿勢と、きれいな文体にとても心を打たれました。
Web音遊人で取材したこの記事では、実際に調律師がどんな作業をしているのかをまとめています。動画もあるのでぜひご覧ください。
・
・
・
🎹 リヒテルやミケランジェリなど20世紀の巨匠ピアニストの専属調律師を務めた村上輝久さんのレクチャーが聴ける特別イベントを開催!
1)「ピアノづくしの旅 2019」 ~ 工場見学とレクチャーコンサートによる、ピアノの魅力再発見ツアー ~ @ヤマハ掛川工場
2)調律師村上輝久&ピアニスト藤田真央 Present
~ 「いい音ってなんだろう~ レクチャーコンサート」@ヤマハ銀座
ホールに対して沢山お褒めのお言葉をいただきました。
Jスコラーズの皆様、子供たちに素晴らしい歌声を届けてくださり、本当にありがとうございました。
北安曇郡巡回公演4日目は、朝一番で白馬村立白馬南小学校さんに伺った後「白馬村ウィング21」に移動し、白馬村立白馬北小学校と白馬村立白馬中学校の皆さんに鑑賞していただきました!
体育館でのコンサートも楽しいですが、ホールでの公演は響きも良く、さらに気持ちよく演奏させていただきました。
お世話になりました先生方、良くしていただいたウィング21のスタッフ様、ありがとうございました(^^)
この後いったん東京に戻り、また来週残りの6校にお伺い致します。児童・生徒さんのたくさんの笑顔に会えるが楽しみです♬
トレーラー予告編です(^^)
https://youtu.be/JYHUIsGl0NY
《第71回カンヌ国際映画祭 最高賞 パルムドール受賞!!》 日本アカデミー賞最優秀作品賞ほか全6冠 『三度目の殺人』是枝裕和監督最新作! 家族を描き続けた名匠が、“家族を超えた絆”を描いた衝撃の感動作。 STORY 高層マ....
10連休のGW中も
休まず営業しております!
今日のホールは4変化でした (^-^;
4月としてはなかなか充実しております!
今回で30回目を迎えます。
子供たちの歌声がまた今年もホールに響き渡ります。
白馬村の桜もそろそろ、という感じになりました。
コブシや梅は咲き始めています。
春うらら~🌸
サマーチルドレン募集始めます🎵
お問い合わせ&お申し込み、メッセージでもお受け致します😀
長野県北安曇郡白馬村大字北城2066番地
Hakuba, Nagano
399-9301
・JR大糸線「白馬駅」下車。 タクシーで5分。 ・上信越、長野新幹線「長野駅」下車。 特急バスで「白馬駅」下車。 タクシーで5分。 【白馬⇔長野特急バス】 https://www.alpico.co.jp/access/express/nagano_hakuba/
月曜日 | 09:00 - 21:30 |
火曜日 | 09:00 - 21:30 |
水曜日 | 09:00 - 21:30 |
木曜日 | 09:00 - 21:30 |
金曜日 | 09:00 - 21:30 |
土曜日 | 09:00 - 21:30 |
日曜日 | 09:00 - 21:30 |
白馬ウイング21文化ホールがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。
白馬ウイング21文化ホールにメッセージを送信: