
26/02/2021
「大雪・富良野地域情報」
「大雪・富良野地域情報(令和3年3月)」を発行しました!
今月号は当麻スノーキャンプサイト、ふら~り冬さんぽ美瑛の丘で絶景スノーシュー体験、ASAHIKAWA DESIGN CENTER SEASON THEME 2020 A/W COOK & EATのご案内です。
詳細は↓
https://www.hkd.mlit.go.jp/as/douro_keikaku/vktdfd0000007vyq.html
北海道上川管内の国土交通省と農林水産省が所掌する公共事業を行っています。
通常通り開く
「大雪・富良野地域情報(令和3年3月)」を発行しました!
今月号は当麻スノーキャンプサイト、ふら~り冬さんぽ美瑛の丘で絶景スノーシュー体験、ASAHIKAWA DESIGN CENTER SEASON THEME 2020 A/W COOK & EATのご案内です。
詳細は↓
https://www.hkd.mlit.go.jp/as/douro_keikaku/vktdfd0000007vyq.html
「大雪・富良野地域情報(令和3年2月)」を発行しました!
今月号は「Ratcako Night~ラッチャコ ナイト~」( 占冠村 )、「FURANO SNOW FANTASY VILLAGE 2021」( 富良野市 )のご案内です。
詳細はこちら↓
https://www.hkd.mlit.go.jp/as/douro_keikaku/vktdfd0000007vyq.html
「大雪・富良野地域情報(令和3年1月)」を発行しました!
今月号は、シーニックバイウェイ北海道 道北ルート連携フォトコンテスト2020の受賞作品の紹介です。
詳細はこちら↓
https://www.hkd.mlit.go.jp/as/douro_keikaku/vktdfd0000007vyq.html
道北ルート連携フォトコンテスト2020 受賞作品の詳細はこちら↓
https://www.biei.org/scenicbyway-photocontest/index.html
【屋根からの落氷雪事故防止などのお願い】
毎年、沿道家屋等からの落氷雪による死傷事故が多く発生しています。皆さんも冬期間の生活にご苦労されていると思いますが、冬期の通行を円滑にし、事故を無くすため、雪止めの設置や除雪等の安全対策にご協力願います。
詳細は↓
https://www.hkd.mlit.go.jp/as/koubutu/vktdfd000000d2fl.html
「大雪・富良野地域情報(令和2年12月)」を発行しました!
今月号は、「アイスヴィレッジ(占冠村)」、「北海道「道の駅」電子スタンプラリー(みち・レ・ポ)」の紹介です。
詳細はこちら↓
https://www.hkd.mlit.go.jp/as/douro_keikaku/vktdfd0000007vyq.html
「大雪・富良野地域情報(令和2年11月)」を発行しました!
今月号は、「道の駅 とうま」、「まるごと旭川!スイーツクエスト」、「青い池・白ひげの滝 ライトアップ」の紹介です。
詳細はこちら↓
https://www.hkd.mlit.go.jp/as/douro_keikaku/vktdfd0000007vyq.html
「大雪・富良野地域情報(令和2年10月)」を発行しました!
今月号は「FINDING FURANO スマホでスタンプラリー」、「当麻くるみなの庭」、「道の駅 自然体感しむかっぷ」のご紹介です
詳細はこちら↓
https://www.hkd.mlit.go.jp/as/douro_keikaku/vktdfd0000007vyq.html
【令和2年度「道路功労者表彰」受賞のお知らせ】
旭川開発建設部管内では、道路の清掃・美化活動の功績により「トヨタ自動車士別試験場」及び「下川町商店街連合会」が選ばれました。
詳しくはこちら↓
https://www.hkd.mlit.go.jp/as/kouhou/vkvvn800000000ss-att/vktdfd000000lxos.pdf
「大雪・富良野地域情報(令和2年9月)」を発行しました!
今月号は「北の恵み 食べマルシェ2020 ONLINE」と「木育フェスタ in 東川」開催のご案内です。
詳細はこちら↓
https://www.hkd.mlit.go.jp/as/douro_keikaku/vktdfd0000007vyq.html
「大雪・富良野地域情報(令和2年8月)」を発行しました!
詳細はこちら↓
https://www.hkd.mlit.go.jp/as/douro_keikaku/vktdfd0000007vyq.html
※シーニックバイウェイ北海道 道北ルート連携フォトコンテスト2020作品募集中
https://www.hkd.mlit.go.jp/as/release/vktdfd000000l7fh-att/vktdfd000000lv6r.pdf
令和2年7月20日に『美瑛川・青い池サイクリングコース』開通記念式典を開催しました。
詳しくはこちら↓
https://www.hkd.mlit.go.jp/as/kouhou/vkvvn800000000ss-att/vktdfd000000lv22.pdf
旭川開発建設部 ホームページに掲載されている「美瑛川・青い池サイクリングコースマップ」を更新しましたのでお知らせします。
詳しくはこちら↓
https://www.hkd.mlit.go.jp/as/tisui/vkvvn80000000xuh.html
令和2年度 旭川開発建設部管内事業概要について、ホームページに掲載しましたのでお知らせします。
詳しくはこちら↓
https://www.hkd.mlit.go.jp/as/about/vktdfd000000euex.html
旭川開発建設部 ホームページの十勝岳火山砂防情報センターに関する情報をリニューアル(2階展示パネル日本語・英語版の掲載等)しましたのでお知らせします。
※現在、新型コロナウイルス感染の拡大を防ぐため、当面の間、1階と2階の展示室を閉鎖しています。
詳細はこちら↓
https://www.hkd.mlit.go.jp/as/tisui/ho928l0000000y23.html
十勝岳では、1988年(昭和63年)の噴火後、ワイヤーセンサーや振動センサー、監視カメラなどが設置され、それらを集中管理しているのが十勝岳火山砂防情報センターです。十勝岳が噴火した際には、最前線の対策本部と...
「大雪・富良野地域情報(令和2年4月)」を発行しました!
※道の駅「南ふらの」(南富良野町)が、令和元年度 重点「 道の駅 」に選定されました。
詳しくはこちら↓
https://www.hkd.mlit.go.jp/as/douro_keikaku/vktdfd0000007vyq.html
旭川開発建設部では、上川地域概況2019をホームページに掲載しましたので、お知らせします。
※上川地域概況は、上川管内の市町村の人口や産業などの指標を収集・整理したデータ集です。
詳しくはこちら↓
https://www.hkd.mlit.go.jp/as/tiiki_sinkou/vktdfd000000kzz2.html
「大雪・富良野地域情報(令和2年3月)」を発行しました!
詳しくはこちら↓
https://www.hkd.mlit.go.jp/as/douro_keikaku/vktdfd0000007vyq.html
旭川開発建設部では、令和元年度において発生した台風第15号、台風第19号及び和歌山市水道管漏水事故に際し、災害支援活動に御協力いただいた企業(8社)に対して感謝状を2月13日(木)に贈呈しました。
詳しくはこちら↓
https://www.hkd.mlit.go.jp/as/kouhou/vkvvn800000000ss-att/vktdfd000000kowa.pdf
旭川開発建設部は、旭川建設業協会、上川調査設計協会、北海道上川総合振興局と連携し、第61回 旭川冬まつり連携イベントとして、「はたらくきかいに ふれあい体験」を2月6日から10日に開催します。ぜひ体験してみてはいかがですか!
詳しくはこちら↓
https://www.hkd.mlit.go.jp/as/release/vktdfd000000ijrx-att/vktdfd000000kk0v.pdf
大雪・富良野地域情報「令和2年2月号」を発行しました!
2月のイベント情報も掲載していますので、冬のお出かけの参考にしてください。
・第61回旭川冬まつり(2月6日(木)12:00~2月11日(火・祝)19:30 石狩川旭橋河川敷)
・アイスキャンドルナイトしむかっぷ2020(2月8日(土)12:00~20:00 道の駅自然体感しむかっぷ周辺)
詳細はこちら↓
https://www.hkd.mlit.go.jp/as/douro_keikaku/vktdfd0000007vyq.html
【令和2年度「河川愛護モニター」募集のお知らせ】
旭川開発建設部では、河川の整備や利用、環境に関する地域の要望を十分に把握し、地域との連携をさらに進め、河川愛護思想の普及や適正な維持管理を図るため、令和2年度「河川愛護モニター」を募集します。(応募締切は3月13日まで)
詳細はこちら↓
https://www.hkd.mlit.go.jp/as/koubutu/vktdfd000000d9lf.html
旭川開発建設部では、河川の整備や利用、環境に関する地域の要望を十分に把握し、地域との連携をさらに進め、河川愛護思想の普及や適正な維持管理を図るため、「河川愛護モニター」を募集します。
【天塩川リバーマップについて】
川を楽しむガイドとして天塩川リバーマップを作成しましたのでお知らせします。
天塩川は、北海道らしい雄大な自然を残す我が国の最北を流れる大河川です。
詳しくはこちら↓
https://www.hkd.mlit.go.jp/as/tisui/vktdfd000000cvbb.html
大雪・富良野地域情報「令和2年1月号」を発行しました!
1月のイベント情報も掲載していますので、冬のお出かけの参考にしてください。
・とうまスノーパーク開設式(令和2年1月12日、フィールドボール場(当麻町6条西4丁目))
・第46回ひがしかわ氷まつり(令和2年1月18日~20日、羽衣公園(東川町東町1丁目))
・第13回びえい雪遊び広場(令和2年1月25日~2月16日、道の駅びえい丘のくら エントランス広場)
詳細はこちら↓
https://www.hkd.mlit.go.jp/as/douro_keikaku/vktdfd0000007vyq.html
「河川協力団体」の募集について
旭川開発建設部は、管理する河川において、NPO等民間団体による自発的な維持、環境の保全等に関する活動を支援する協力団体制度に基づき、新規の募集を行っています。募集期間は令和2年1月24日まで
詳しくはこちら↓
https://www.hkd.mlit.go.jp/as/tisui/ho928l0000000lqf.html
~シーニックバイウェイ北海道 道北ルート連携フォトコンテスト2019~
シーニックバイウェイ道北ルート連携フォトコンテスト実行委員会では、道北の魅力的で美しい風景や人の営みなどをテーマとするフォトコンテストを開催し、過去最多となる応募総数254点の中から、厳正な審査の結果、この度受賞作品が決定しましたのでお知らせします。
詳しくはこちら↓
https://www.hkd.mlit.go.jp/as/release/vktdfd000000ijrx-att/vktdfd000000k85b.pdf
※シーニックバイウェイ北海道
・シーニックバイウェイ北海道は、全道に16ルート(候補ルート含む)があり、約400団体が活動しています。北海道開発局では、地域の方々と協働で「美しい景観づくり」、「個性的で活力あるまちづくり」、「魅力ある観光空間づくり」を目指すシーニックバイウェイ北海道の取組を支援しています。
詳細は、以下『シーニックバイウェイ北海道推進協議会ウェブサイト』をご覧ください。
http://www.hkd.mlit.go.jp/ky/kn/dou_kei/ud49g7000000n0ut.html
「大雪・富良野地域情報」12月号を発行しました!
12月のイベント情報も掲載していますので、お出かけの参考にしてください。
・第17回「日本で最も美しい村」美瑛 丘のまちびえいフォトコンテスト作品募集(募集期間:令和元年11月1日~12月25日)
・アイスビレッジ(令和元年12月10日~令和2年3月14日 星野リゾート トマム (占冠村字中トマム))
詳細はこちら↓
https://www.hkd.mlit.go.jp/as/douro_keikaku/vktdfd0000007vyq.html
「大雪・富良野地域情報」11月号を発行しました!
11月のイベント情報も掲載していますので、お出かけの参考にしてください。
・青い池・白ひげの滝ライトアップ(R1/11/1~R2/4/30 美瑛町字白金)
・道の駅かみかわセブン2019うまいもの市スタンプラリー(R1/10/1~R2/1/31 道の駅「あさひかわ、とうま、ひがしかわ、びえい(丘のくら・白金ビルケ)、南ふらの、しむかっぷ」)
詳細はこちら↓
https://www.hkd.mlit.go.jp/as/douro_keikaku/vktdfd0000007vyq.html
旭川開発建設部では、台風第19号による東北地方の被災地を復旧支援するため、10月15日に派遣したTEC-FORCE(緊急災害対策派遣隊)の被災状況調査班(道路班)の交代班員を10月30日に第4陣として派遣しました。
詳しくはこちら↓
https://www.hkd.mlit.go.jp/as/release/vktdfd000000ijrx-att/vktdfd000000k0q7.pdf
旭川開発建設部では、台風第19号による東北地方の被災地を復旧支援するため、15日に派遣したTEC-FORCE(緊急災害対策派遣隊)の被災状況調査班(道路班)の交代班員を10月25日に第3陣として派遣しました。
詳しくはこちら↓
https://www.hkd.mlit.go.jp/as/release/vktdfd000000ijrx-att/vktdfd000000k07l.pdf
旭川開発建設部では、台風第19号による東北地方の被災地の応急対策を支援するため、13日に排水ポンプ車、15日7時50分にTEC-FORCE(緊急災害対策派遣隊)の被災状況調査班(河川班・道路班)を派遣しました
詳しくはこちら↓
https://www.hkd.mlit.go.jp/as/release/vktdfd000000ijrx-att/vktdfd000000jykb.pdf
「大雪・富良野地域情報」10月号を発行しました!
実りの秋、10月のイベント情報も掲載していますので、お出かけの参考にしてください。
・第14回とうま新米・新そばまつり(10/6(日) 10:00~15:00 JR当麻駅前広場)
・第39回占冠村紅葉まつり(10/6(日) 10:00~14:00 占冠村農村公園)
・道の駅かみかわセブン2019うまいもの市スタンプラリー
(R1/10/1(火)~R2/1/31(金) 道の駅「あさひかわ、とうま、ひがしかわ、びえい(丘のくら・白金ビルケ)、南ふらの、しむかっぷ」)
詳細はこちら↓
https://www.hkd.mlit.go.jp/as/douro_keikaku/vktdfd0000007vyq.html
〔令和元年度「道路功労者表彰」について〕
旭川開発建設部管内では、道路の清掃・美化活動の功績により「富良野市立樹海中学校生徒会」及び「神楽商店街振興会」(旭川市)が選ばれ、8月28日及び9月12日に伝達式を開催しました。
詳しくはこちら↓
https://www.hkd.mlit.go.jp/as/kouhou/vkvvn800000000ss-att/vktdfd000000jqrz.pdf
〔小学生と保護者を対象にした工事現場見学会を開催〕
「北のけんせつ担い手」育成会議(旭川開発建設部、上川総合振興局旭川建設管理部、(一社)旭川建設業協会、上川調査設計協会、旭川市)では、旭川市立永山東小学校5・6年生及び保護者を対象に、現在進めている「ウッペツ川水門建設第2期工事」の工事現場見学会を、9月9日(月)に開催しました。
当日は、コンクリートの造り方を学習、ドローンのデモンストレーション飛行やミニパワーショベルなどの試乗体験も実施しました。
詳しくはこちら↓
https://www.hkd.mlit.go.jp/as/kouhou/vkvvn800000000ss-att/vktdfd000000jqiq.pdf
〔今年度第6回目の特殊車両取締りを実施〕
旭川開発建設部では、道路を違法に利用している車両を排除し適正な利用を促進するため、9月4日(水)に特殊車両(一定の重さ・大きさを超える大型車両)の取締りを行いました。計測車両3台すべてが通行許可証を備え、適切に運行していました。
詳しくはこちら↓
https://www.hkd.mlit.go.jp/as/release/vktdfd000000ijrx-att/vktdfd000000jqep.pdf
「大雪・富良野地域情報」9月号を発行しました!
9月のイベント情報も掲載していますので、秋のお出かけの参考にしてください。
・北の恵み 食べマルシェ2019(9月14日(土)~16日(月・祝) 旭川市中心市街地)
・道の駅「南ふらの」感謝祭(9月14日(土) 道の駅「南ふらの」駐車場)
詳細はこちら↓
https://www.hkd.mlit.go.jp/as/douro_keikaku/vktdfd0000007vyq.html
北海道旭川市宮前1条3丁目3-15
Asahikawa-shi, Hokkaido
078-8513
国土交通省 北海道開発局 旭川開発建設部がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。
北海道上川管内の国の公共事業のうち、国土交通省と農林水産省が所掌する建設工事の設計・発注等、事業用地の取得等、また道路・河川・ダム等の維持管理を行っています。※情報発信専用とさせていただきますので、ご了承ください。